発達障害児が落ち着く"秘密基地"を作ろう!

一時期、我が家では
押し入れが子どもたちの"秘密基地"でした。

押し入れってなぜかワクワクするみたいで・・・

その押し入れも、体が大きくなって物置となってしまいましたが、
現在の秘密基地は、勉強机のコーナーに変わっています。


学校机1個分のスペース

我が家は転勤族の賃貸住宅なので、ひとりひとりに子ども部屋はありません。

勉強も食卓のテーブルでやっていましたが、
家族がテレビをつけると勉強に集中できないので
通称"タンス部屋"を改造し、中古の学校机を入れました。


狭いですが、ものすごい効果を発揮しています。

勉強はもちろんのことですが、
  • しかられたとき
  • 悔しいとき
  • 悲しいとき
学校机1個分の狭いスペースに入ってじっとしていると
心が落ち着くようなのです。


クールダウンって大切

パニックを起こした時の対処法で
静かな部屋に連れて行ってクールダウンさせる。

と言われますが、

クールダウンは大切です。

自分の気持ちをコントロールする方法というのは、
大人になっても重要なスキルです。

イラッとしたちょっとその場を離れて、スッキリしてくる


こういったクールダウンのスペースは、
幼稚園に入ったら作ってあげてください。


最初のころは、小さなカーペットを敷いてあげるだけでもいいと思います。

落ち着ける場所、大切です。

Yahoo!ブックマークに登録する  はてなブックマークに登録する   
 

関連記事

  1. 発達障害児が落ち着く"秘密基地"を作ろう!
    発達障害児にとって、気持ちが落ち着く場所はとても大切です。幼稚園に入ったら、落ち着けるスペースをつくってあげましょう
  2. 模様替えの注意点
    模様替えをして落ち着く環境を作ることは大事ですが自閉症や発達障害児は、環境の変化が苦手です。子どもが不安にならないように模様替えの注意点を紹介します。
  3. 発達障害児とおもちゃの収納
    発達障害児が落ち着く環境づくり。おもちゃの収納も成長とともにレイアウトが変わります。お子さんと一緒に楽しみながらお片付けする習慣を作りましょう。
  4. 発達障害児が落ち着く環境づくり
    発達障害児と生活していくうえで大事なのは「落ち着く環境」。落ち着く環境づくりが発達障害児を育てていくポイントのひとつ

コメントする

アルバイト