発達障害児と歯医者

どのお子さんもそうですが歯を大切にするということは、子育てをするうえで、子どもに教える大切なことの1つだと思います。

・ご飯を食べたら歯を磨く
・子どもが自分で歯磨きをしたら、お母さんがチェックする など
そういう日頃の習慣づけが白くて丈夫な歯を育てることになるのですが、発達障害児、とくに感覚が過敏なお子さんの場合は、特に気を付けてあげて欲しいと思います。

我が家も歯については、特に気を付けていたつもりでしたが、虫歯ができたことによってとても大変な思いをしました。

発達障害児の虫歯治療、通常の治療ができない場合の治療のこと、少しお話したいと思います。

かかりつけの歯医者をみつけよう


歯のケアは、おうちで歯磨きをすることだけではありません。
考えたくないけど、虫歯になってしまったときのこと、今のうちに考えておく必要があります。


発達障害児特有の感覚が歯科治療を難しくしているのかも


普通のお子さんでも歯の治療を嫌がるお子さんは沢山います。でも、その子たちは歯医者さんについて、治療について理解が進むと、ちょっと痛くても我慢して治療に協力してくれるようになります。
子どもなりに自分の経験から学習していくことができます。

しかし、感覚が過敏な発達障害児の中には、直接の痛みは感じていなくても器具が口に入った瞬間に痛みを感じたり、恐怖のあまり暴れたりするお子さんがいます。

このようなお子さんは「痛み=不安・恐怖」という独特の感覚を持っていることが多く、注射針などの先のとがった器具は、見た瞬間に痛みを感じるそうです。

このような感覚は、一般の私たちには想像もできないことですが、これらの特殊な感覚が強い発達障害児は、虫歯の治療などには想像もつかないような拒絶反応を起こしたりします。

ちゃんと治療を受けない我が子を見て、親は「ちゃんとしなさい!!」と怒る訳ですが、恐怖体験と怒られたという思い出がが積み重なっていくと、歯医者に行くのを拒否したり、歯医者の治療台に上がるのを嫌がったりします。

我が子が暴れているのを見ると、母親としては悲しくなりますよね・・・


歯医者さんとのお付き合いは長い目で


歯は一生使うものですから、できるだけ長持ちするように考えておく必要があります。
いくら痛いのが苦手だといっても避けて通るわけにはいきません。
お互い悲しい思いをしないためにも、対策を考えておいた方がいいと思います。

お勧めは、虫歯ができるまえにかかりつけの歯医者さんを見つけることです。お子さんの障害について気軽に話せる歯医者さんを見つけておくと安心ですね。

知り合いの方に紹介してもらったり、療育の先生や地域の口コミで探してもいいでしょう。障害児治療のリストにのっていない歯科医でも、通いやすくて話しやすい先生もいらっしゃるのではないかと思います。

定期的に歯医者に通い、歯磨きをしてもらったり、レントゲンを撮ってもらったり、お口の中を触ってもらって慣れておくといいと思います。

そのような先生は、時間をかけて先生とお子さんのコミュニケーションを作ろうと努力されるので、通常よりも頻繁に通ったり、本来の治療になかなか入らなかったりすることが多いと聞きます。
親の立場としては、何度通っても進展がなく、イライラするかもしれませんが、しばらく様子をみてみましょう。
先生たちは"今回の治療"は、"今回限りの治療"ではなく"今後の治療"のことも含めて考えています。一度嫌な思いをすると2度と歯医者に行かなくなってしまうより、本人が納得して治療できたという成功体験を重視しているようです。

幸いなことに、最近では乳幼児の医療費が無料になる制度を作っている自治体が多いです。
小学校に上がれば、頻繁に通うと時間も治療費も気になるところですが、乳幼児期は比較的時間があります。

この時期に歯医者さんとお友達になるということは、お子さんの今後の生活では生きてくると思います。

病院通いは面倒臭いと思われるかもしれませんが、今後のための"投資"だと思って気長に付き合ってくださいね。

Yahoo!ブックマークに登録する  はてなブックマークに登録する   
 

関連記事

  1. 発達障害児と歯磨き粉
    発達障害児のなかには、味覚に過敏で歯磨き粉を嫌がる場合がある。歯磨き粉をつけずに歯磨きをするのも対策の1つ。また、好きな味を見つけてやると歯磨きを楽しみと思ってくれるかも。
  2. 歯磨き
    発達障害児の中には、感覚過敏な子どもが少なくない。子どもたちの歯を虫歯にさせないためにも、日々の歯磨きが大切。歯磨きの工夫。
  3. 食生活と歯のケア
    発達障害児は、感覚過敏や極度の不安のために歯科治療を嫌がるケースが多い。虫歯にさせないためにも、日ごろの歯のケアは重要。食生活なども含めて歯のケアについて考える必要がある。
  4. 全身麻酔での歯科治療
    全身麻酔での歯科治療を詳しく紹介。麻酔ガスを使っての歯科治療。専門的な技術が必要。発達障害児のなかで、一般の歯科医院で治療が受けられない場合の最終手段。
  5. 発達障害児と歯医者 虫歯の治療体験談
    発達障害児の虫歯治療体験談。感覚過敏があるため、治療を拒否。一般歯科で治療が困難な場合、大学病院などで全身麻酔での治療となる。
  6. 発達障害児と歯医者
    発達障害児の歯のケアはとても重要。感覚過敏な子どもは、虫歯ができると治療を拒否したり暴れたりする場合があるので、日頃から歯医者に慣れることも対策の1つ

コメントする

アルバイト