お子さんの「いいところ」言えますか?

日々の生活で手いっぱいのお母さんもいると思います。
毎日毎日お子さんの「困ったこと」に振り回されていると、
「うちの子にはいいところがない」
と思って、悲しい気持ちになったりしてはいませんか?

大変な時こそ、いいところ探しをしましょう

わが家も、幼児期時代は本当に大変でした。
「なんで?」
「どうしてこうなるの?」
って。

毎日毎日そんな生活が続くと、精神的に参ってしまいます。

そんなとき、私がいつもやっていたのは
<>わが子のいいところを探すこと。

頭で考えるよりも、紙に書いた方がいいです♪
紙に書き出すことで、自分の気持ちを落ち着けることができました。

面倒くさい

と思われるかもしれませんが、
紙に書くことで、クールダウンできる
ということを発見したんですよね。

発達障害児日常生活って、「?」な行動が多く、
親もイライラさせられることがよくありますよね。

お子さんの行動があまりにもひどいと
親である自分も頭に血がのぼって、ついカッとなってしまうってこと
経験がある人は少なくないと思います。


でも、一番大切なのは
自分が冷静になること

テンションあがった者どうしが、やりあっても
いい結果は生まれないのですよ^^;

ちょっと冷静になってみると、解決の糸口がみつかるかもしれません。

いきなり「紙に書く」といわれてもテーマが見当たらないし、
テンションあがっているときに考えろ、というのも無理な話なので
私は「いいところ探し」をする、ということに決めています。


「いいところ探し」
これ、結構いいです。私は気に入っています^^
かなり冷静になれますよ♪

記録に残しておくといいです

これは、3年日記とか5年日記とか日記帳だとなおさらいいです。
あとで、読み返すことができますから・・・
Yahoo!ブックマークに登録する  はてなブックマークに登録する   
 

関連記事

  1. 社会的ルールは丁寧に教えましょう
    「順番」「貸して」などの社会的ルール、幼児期のうちに丁寧に教えておくと、小学校に上がってからがずいぶん楽です。学齢期の発達障害児はソーシャルスキルを獲得するのが大変ですから・・・
  2. 問題行動には理由がある
    発達障害児の問題行動。親はすごく困っているけど、実は子供も困っています。問題行動には理由があるんです。
  3. 童謡が起こした小さな奇跡
    童謡や子どもの歌は、きれいな日本語で言葉に興味がある子どもたちにも効果がありそうです。 大人から子どもまで一緒に口ずさめる童謡の魅力について紹介。
  4. お子さんの「いいところ」言えますか?
    発達障害児と生活していると、ついカッとしてしまうことがあります。クールダウンの一つとしてお子さんの「いいところ探し」がおススメです。
  5. シャンプーが嫌い
    シャンプー嫌いのわが子が、ひとりでシャンプーができるようになるまでを紹介。
  6. お風呂が嫌い
    お風呂が嫌いな発達障害児はけっこう多いです。わが家もそうでした。お風呂好きにする工夫などを紹介
  7. 耳掃除が嫌いな発達障害児
    耳掃除が嫌いな発達障害児はけっこういます。発達障害児との暮らしの中で、耳掃除の大変さなど紹介しています。
  8. 発達障害児の生活を便利にする支援ツール
    カードや写真などコミュニケーション。携帯電話のタイマー機能を利用した時間管理術。
  9. 発達障害児の子育ては叱らないで褒める
    子育てに叱るはつきものだが、発達障害児には逆効果。叱ることをやめて褒めると発達障害児は育つ。我が家が実践したペアレントトレーニングの方法と効果。
  10. 発達障害児とパニック
    自閉症のパニックの原因は将来に対する不安が大きいこと。パニックを軽減するために先の見通しを立てると効果的。スケジュールもパニック軽減の重要なアイテム。

コメントする

アルバイト