発達障害児と歯医者 虫歯の治療体験談

虫歯ができちゃった!!


我が家も小さいころから歯のことは気を付けてきたつもりです。
ところがトモが5歳の頃、奥歯に小さな虫歯ができました。

当時、かかりつけの歯医者さんがあって、夏休みや春休みなどの長期の休みには必ず1回定期検診を受けるようにしていました。

毎晩私が仕上げ磨きをしていたので、歯の表面はとてもきれいだったのです。
だけど、歯と歯の間をケアすることを忘れていました。
感覚が過敏なトモのこと、歯ブラシはなんとかOKになったものの、歯間ブラシやフロスは大の苦手。歯ブラシでの仕上げ磨きだけでも大変だったので、母親としても「ちょっと省略(^_^;」という気持ちでした。

虫歯の原因は"飴"。
特に奥歯でかみしめるタイプのチューイングキャンディがマイブームでした。
チューイングキャンディなどは、奥歯で噛みしめるたびに奥歯の歯と歯の間に飴のエキスが入り込んでいきます。それがじわじわと歯に浸透していき、歯に穴が開いたのでした。

・・・と、ここまではどの家庭にもよくある虫歯のエピソードですが、我が家はこれからが大変だったのです!!

Yahoo!ブックマークに登録する  はてなブックマークに登録する   
 

関連記事

  1. 発達障害児と歯磨き粉
    発達障害児のなかには、味覚に過敏で歯磨き粉を嫌がる場合がある。歯磨き粉をつけずに歯磨きをするのも対策の1つ。また、好きな味を見つけてやると歯磨きを楽しみと思ってくれるかも。
  2. 歯磨き
    発達障害児の中には、感覚過敏な子どもが少なくない。子どもたちの歯を虫歯にさせないためにも、日々の歯磨きが大切。歯磨きの工夫。
  3. 食生活と歯のケア
    発達障害児は、感覚過敏や極度の不安のために歯科治療を嫌がるケースが多い。虫歯にさせないためにも、日ごろの歯のケアは重要。食生活なども含めて歯のケアについて考える必要がある。
  4. 全身麻酔での歯科治療
    全身麻酔での歯科治療を詳しく紹介。麻酔ガスを使っての歯科治療。専門的な技術が必要。発達障害児のなかで、一般の歯科医院で治療が受けられない場合の最終手段。
  5. 発達障害児と歯医者 虫歯の治療体験談
    発達障害児の虫歯治療体験談。感覚過敏があるため、治療を拒否。一般歯科で治療が困難な場合、大学病院などで全身麻酔での治療となる。
  6. 発達障害児と歯医者
    発達障害児の歯のケアはとても重要。感覚過敏な子どもは、虫歯ができると治療を拒否したり暴れたりする場合があるので、日頃から歯医者に慣れることも対策の1つ

コメントする

アルバイト