我が家の場合③~我が子の発達を振り返る

「小学校入学」という目標が近づくにつれ、不安も大きくなった私ですが、ちょっとここで我が子のことを振り返ってみたいと思います。


幼稚園3年間で、できるようになったこと&これからの課題

幼稚園での3年間、トモの発達には驚かされました。


なにしろ今までがスローペースだったんです。
幼稚園入園までの4年間にくらべると
幼稚園での3年間はあっという間に過ぎて行きました。

できるようになったこと
【生活面】

  • 排せつ
  • 着替え
  • 箸を使っての食事

【運動面・感覚面】
  • 一輪車
  • プールでの水遊び
  • 泥んこ遊び
  • 折り紙
  • 紙を切ったり、糊で貼ったりすること

【コミュニケーション】
  • 友達と遊ぶ
  • 遊びに誘ったり誘われたりする

特に年長さんでの最後の1年間での伸びは、驚くものがありました。

特に、言葉が話せるようになってから、
コミュニケーションの幅がぐ~んとひろがりました。

言葉で意思表示ができるようになってからは、訳もなく暴れたり、泣いたり・・・ということも減ってきました。

以前は、公園で誰かがいたら、敷地に足を踏み入れることもできなかった我が子です。
自分から友達を誘って遊ぶ姿を初めてみた時には涙がでそうでした。

これからの課題
できるようになったことも沢山ありますが、課題もまだまだ沢山あります。
【生活面】

  • 排泄面(はじめてのトイレは行けるか?洋式トイレはOKとしても和式は?
  • ひとりで着替えができるか?
  • 朝起きて遅刻せずに行けるか?


【運動・感覚】
  • 工作・お絵描きなど、みんなについていけるのか?(不器用なため)

【コミュニケーション】
  • お友達はできるのか?


かなり具体的ですけど・・・(^_^;

とにかく小学校では、なんでもひとりでやらないといけないので、人の手をわずらわせずできなくてはいけない!!と思いました(当時は、です。)

発達障害児の可能性

幼稚園・保育園時代の幼児期は、たったの3年間です。

でも、たったの3年間が子供にとって大きな可能性を秘めているんだなぁ~ と
我が子の成長を振り返ってそう思います。

人より遅れていると焦ることも多いと思います。
「早く、早く」と我が子を急かすこともあるかもしれません。

でも、子供がどんなふうに成長していくか、というのは親には予想がつきません
わからないから不安でもあり、楽しみでもあるんですよね。

お手本示してすぐにできるようになればオッケーですけど、
発達障害児の成長というものは1段1段階段を上るように少しずつしか進みません

じれったい部分もありますが、長い目で見守ってあげたいです。



不安になったときのおまじない

私は、先のことに不安になったら日記帳を開くことにしています。
そこには、我が子の「できるようになったこと!」が沢山書かれています。
「いいこと」も「悪いこと」も成長のひとつだと、
コツコツ書きためてきたものです。

全然成長してないワケじゃない・・・
この子なりの成長をし続けているんだ・・・

そう思うと未来の不安に向かって立ち向かう勇気が沸いてきます。

Yahoo!ブックマークに登録する  はてなブックマークに登録する   
 

関連記事

  1. 発達障害児の就学について
    発達障害児の就学について相談を受けることがありますが、正直なところ「これが正解です」というものが、ないんですね。お子さんのタイプによって向き不向きがあるので。
  2. 発達障害児 小学校 入学前の雰囲気づくり
    発達障害児が小学校に入学した体験をもとに、発達障害児が小学校に入学するまでの雰囲気づくりについて紹介。
  3. 発達障害児 進路に関して 親の思い
    発達障害児が小学校に入学するときの悩みや不安について。特にボーダーラインの子どもを持つ親の悩みはつきない。進路にかんする親の心構えについてまとめてみました。
  4. 発達障害児 小学校 就学相談とは
    発達障害児が入学前に受ける就学相談について解説。
  5. 発達障害児 小学校 学校見学のススメ
    発達障害児の就学先を決める前に、いちど小学校を見学に行くのがオススメ。
  6. 発達障害児 小学校 特別支援教育とは?
    発達障害児の就学先について。特別支援学校、特別支援学級、通常学級という3つの選択肢がある。それぞれの学校や学級の特徴について
  7. 我が家の場合④~小学校に対する不安
    発達障害児の小学校に対する不安
  8. 我が家の場合③~我が子の発達を振り返る
    発達障害を持つ子供の可能性について我が子の例を紹介。幼稚園は子どもが大きく成長する時期。
  9. 我が家の場合②~不安のはじまり
    発達障害児の我が子が小学校に入るということへの不安。幼稚園年中頃の状況を踏まえ、将来に対する不安が芽生え始める。
  10. 我が家の場合①~小学校という分岐点
    発達障害児が小学校に入学するということは、親としてもとても心配なことです。どのようにして進路を選択したのか、学校側とどのようなやりとりをしたのか、など我が家の場合を例にして説明します。

コメントする

アルバイト