療育センターでのアドバイス

幼稚園入園までの1年間、療育センターに通園し、訓練を受けました。

そのときに受けたアドバイスを紹介します。

トイレトレーニングを始める前に
1.オシッコの間隔を測ってみましょう。
  発達障害児は、排尿間隔が定まっていない子もいます。
  発達障害児は身体の機能の発達が遅い子が多いみたいです。
  トイレトレーニングに関して言えば"オシッコを溜める"という体の機能ができてないと
  飲んだ水分がすぐにジャーっと出てしまいます。
  こんな場合にトレーニングを開始するのは無理だ、ということはおわかりですね。
  本人の体の状態を見てからトレーニングを始めましょうね。

2.トイレトレーニングなどのDVDや本も効果があるかも
  我が家では"しまじろう"などのビデオを何度も見せました
  トイレトレーニングに関するDVDやビデオも沢山あるので、
  トイレに興味を持たせるということも効果があると思います。

3.好きなキャラクターのパンツを準備する。
  やっぱり子どもは「形」から入りますよね (^_^;
  洗い替えを考えると安いパンツの方が家計には助かりますが、
  子どものやる気をUP↑させるのがイチバン効果的!
  せっかくだから気持ちも盛り上げてあげましょうね。



トイレトレーニングが始まったら
1.失敗しても怒らない
  失敗を恐れるよりも前進あるのみ。おおらかな気持ちで・・・(^o^)

2.怒らなくてもいい環境づくり
  失敗して怒っちゃう時って、気持ちの焦りももちろんあるけど、
  「畳が汚れた」「カーペットが・・・」など家のモノに被害が及ぶときかも。

  雑巾や着替えを沢山用意しておいて手に届くところに置いておく
  (カゴにまとめておくといいかも)
  カーペットやラグ類は汚れてもいいものにする、など
  怒らなくてもいい環境にしておくと親のストレスはグッと軽減されると思いますよ。

3.時には休息も必要
  2~3ヵ月やって進歩が見られない時は、お休みしてもいいと思います。
  我が家も中断数回。寒い季節は気持ちも辛くなりますから、少しお休みしても大丈夫。

4.できたら褒めてあげましょう!
  子どもは褒められて伸びます!褒めることは大切ですよね。
  シールやスタンプなど、成果が見れるようにするのもいいと思います。
  ちなみに我が家は、トイレができたご褒美にプラレールを買ってあげました。
Yahoo!ブックマークに登録する  はてなブックマークに登録する   
 

関連記事

  1. トイレトレーニンググッズのご紹介
    トイレトレーニングに関するグッズ(おまる・補助便座)をまとめてみました。焦らず、気長に取り組むのがトイレトレーニングのコツです。
  2. 発達障害児のもつ特徴を踏まえて
    発達障害児のトイレトレーニングが上手くいかないのは、発達障害の特徴が影響している場合がある。子供の特徴を踏まえたうえで、トレーニングに取り組む必要がある。
  3. 療育センターでのアドバイス
    発達障害児のトイレトレーニング。焦らずゆっくり。療育センターのアドバイス。失敗を怒らず、できたら褒めよう。
  4. 我が家の場合
    発達障害児のトイレトレーニング体験談。発達障害児のトイレトレーニングは焦らず気長にがポイント。濡れる感覚が苦手な場合もある。本人の特徴も踏まえてトレーニングすることが大事。出来たら褒める。成功体験が大事。
  5. 発達障害児のトイレトレーニング
    発達障害児のトイレトレーニングは、焦らず気長に・・・がポイント。発達障害児特有の感覚の過敏さが影響している場合もある。

コメントする

アルバイト