一般的な薬の飲ませ方

一般的な方法

自閉症や発達障害のあるお子さんたちは、
こだわりも強いですし、お薬を飲ませることは
とても大変だと思います。


いろんなグッズや技を考える前に
子育てサイトなどでも紹介されている
【一般的な薬の飲ませ方】について見てみましょう。

何事も基本が大切ですからね・・・



薬の種類

小児科などで処方されるお薬には

  • 粉薬
  • シロップ
の2種類があります。

それぞれについて、飲ませ方を確認しましょう。

粉薬の飲ませ方

1.水で粉薬を練って、口の中に塗りつける方法
  小さな容器に粉薬を入れ、ごく少量の水を足して練る。
  注意)加える水は1滴から。スポイトや小さめのスプーンで。
  目安は練った薬が指にのる感じ。ポタポタと落ちるのはゆるすぎです。

  練った薬を指に取り、ほおの内側や上あごに塗り付け、
  すばやく水やぬるま湯を飲ませておしまい!

  薬の量が少ない赤ちゃん向きかも
  量が多くなると無理です

2.飲み物や食べ物に混ぜる
  水・ぬるま湯・ヨーグルト・ゼリー・アイスなどに混ぜて
  食べさせる。
  注意)薬のよっては、混ぜてはダメなものもあるので
  必ず病院や薬剤師さんに相談してくださいね。

  我が家も、子どもたちがある程度大きくなるとこの方法でした。
  子どもに処方されるのは"ドライシロップ"で、お薬自体に味がついています。
  ジュースなどに混ぜると味が変わってしまったりするので、
  少量の水に溶かしてスプーンで飲ませることが多かったです。

  薬の中には、ドライシロップでも苦味があって飲みにくいものがあって、
  そんなときはアイスに混ぜたりしてました。

シロップの飲ませ方

一回分を計量し、スポイトや小さな容器で飲ませるのがコツのようです。
甘い味が好きなお子さんには、シロップが向いているかもしれませんね。



我が家は、主に"粉薬"でもらっていました。 シロップ特有の"甘ったる~い"あの味が苦手だったからです。

もしかしたら、
シロップ==>粉薬
粉薬==>シロップ に
替えてもらうとうまくいくかもしれませんよ。

お子さんの好みを考えながらやってみてくださいね。
Yahoo!ブックマークに登録する  はてなブックマークに登録する   
 

関連記事

  1. 幼児の睡眠 暑くて睡眠不足にならないように
    暑さに弱い発達障害児。夏の睡眠不足を解消するための工夫を紹介
  2. 発達障害児の暑さ対策
    発達障害児は、温度調節が苦手な子が多い。今年も猛暑になりそうなので、上手に暑さ対策をする必要がある。
  3. こだわりが強いタイプへの薬の飲ませ方
    発達障害児の薬の飲ませ方。色や味にこだわりがある場合の対処方法。工夫。
  4. 薬の飲ませ方は年齢に応じて
    自閉症や発達障害児の中には薬を飲むのが苦手な子がいます。親も飲ませるのに苦労しますが、年齢によって状況は変わってきます。根気よくお子さんにつきあっていくことが大切です。
  5. 薬のいろいろな飲ませ方
    自閉症や発達障害児は薬を飲むのが苦手な子が多いです。市販されているグッズや我が家の工夫を紹介。
  6. 一般的な薬の飲ませ方
    自閉症や発達障害のお子さんの中には、薬を飲むのがとても苦手なお子さんがいます。まずは一般的な薬の飲ませ方を見てみましょう。
  7. 発達障害児の薬の飲ませ方
    病院で処方された薬の飲ませ方についての悩み。対処法、便利グッズ。
  8. 発達障害児が病院と仲良くなるコツ
    発達障害児の病院との付き合い方。調子がいいときにレントゲンに慣れるなどの事前準備は効果があるかも。
  9. 病院側にも発達障害であることを伝えよう
    病院で事前に発達障害であるということを伝えておくと、スムーズに診察が受けられた。薬のこだわりなども伝えておくとよい。
  10. 発達障害児と病院とのお付き合い
    発達障害児にとって病院は苦手な場所のひとつ。上手に視覚支援やスケジュールをつかって安心させることが大切。

コメントする

アルバイト