各地に自閉症や発達障害に関する「親の会」があるって
ご存知ですか?
今回は、親の会について、すこしお話したいと思います。
発達障害児に関する親の会は、全国各地に設置されています。
主な団体は、
親の会の主な活動としては、
会員同士の情報交換や講演会活動、啓発活動です。
発達障害に関する有名な講師の方を招いて講演会を開催するというのは、
親の会だからこそできることなのです。
講演会は、一般からの参加もOKなので、親の会に参加しなくても
発達障害について勉強することは可能です。
ですが、会員限定の特典もいっぱいあるのですよ。
たとえば、講師の先生に直接相談できるシークレット相談会があったり
会員限定の活動などやっています。
会員同士の活動のなかで、一番ためになるわぁ~と思っているのは
茶話会です。
なぁんだ、茶話会か・・・とお思いでしょうが、
同じ悩みを抱えるママさんたちのリアルな体験談というのは、
どんな有名講師よりも勝る特効薬です。
それに、ご近所さんや幼稚園のママ友には話せないような話もできちゃいます。
あと、進路のこととか、地域情報は、先輩に聞くべし!です。
と、いうわけで、私は親の会を120%活用しています。
親の会に入らずとも、日々の悩みなどは相談機関の
カウンセリングを受けている人は、沢山いると思います。
でも、最近では、発達障害についての相談が多く、せっかく予約しても
相談が数カ月先という話もよく聞きます。
数ヵ月先には、問題が解決しているかもしれませんし、
今よりも別の問題が発生しているかもしれません。
今の問題には早急に解決したいですよね。
親の会に入っていると、気の合うママ友ができれば、
気になった時にすぐに電話やメールで解決するということも可能です。
また、お茶会を開きましょ♪などとお誘いすれば、
ここぞとばかりに集まって、おしゃべりしたりして
日頃のストレス解消にもなります。
最近では、特別支援教育が充実してきたせいか、
どの親の会も会員不足で困っています。
ですから、相談すると、親身になって答えてくれますし
いろんな情報が得られると思います。
いちど、お近くの親の会にご相談されてはいかがでしょうか?