発達障害児ママのための子育て体験記

お子さんの「いいところ」言えますか?

日々の生活で手いっぱいのお母さんもいると思います。
毎日毎日お子さんの「困ったこと」に振り回されていると、
「うちの子にはいいところがない」
と思って、悲しい気持ちになったりしてはいませんか?

大変な時こそ、いいところ探しをしましょう

わが家も、幼児期時代は本当に大変でした。
「なんで?」
「どうしてこうなるの?」
って。

毎日毎日そんな生活が続くと、精神的に参ってしまいます。

そんなとき、私がいつもやっていたのは
<>わが子のいいところを探すこと。

頭で考えるよりも、紙に書いた方がいいです♪
紙に書き出すことで、自分の気持ちを落ち着けることができました。

面倒くさい

と思われるかもしれませんが、
紙に書くことで、クールダウンできる
ということを発見したんですよね。

発達障害児日常生活って、「?」な行動が多く、
親もイライラさせられることがよくありますよね。

お子さんの行動があまりにもひどいと
親である自分も頭に血がのぼって、ついカッとなってしまうってこと
経験がある人は少なくないと思います。


でも、一番大切なのは
自分が冷静になること

テンションあがった者どうしが、やりあっても
いい結果は生まれないのですよ^^;

ちょっと冷静になってみると、解決の糸口がみつかるかもしれません。

いきなり「紙に書く」といわれてもテーマが見当たらないし、
テンションあがっているときに考えろ、というのも無理な話なので
私は「いいところ探し」をする、ということに決めています。


「いいところ探し」
これ、結構いいです。私は気に入っています^^
かなり冷静になれますよ♪

記録に残しておくといいです

これは、3年日記とか5年日記とか日記帳だとなおさらいいです。
あとで、読み返すことができますから・・・
サイバーエージェントFX口コミ